のんびりSEの議事録

プログラミング系のポストからアプリに関してのポストなどをしていきます。まれにアニメ・マンガなど

レコメンドエンジンを構築するに当たって調べたこと

最近関わっている案件で、レコメンドエンジンを構築することになったので、その際調べたことを記録しておきます。

deviseを試してみた

Rails5にてユーザ認証ライブラリのdeviseを試して見ました。

pythonで日付操作あれこれ

最近Pythonをよく使用するのですが、言語によっては日付操作は非常に面倒(特にJSとかは…)なことがあり、Pythonではどうするのか、いろいろ調べてみました。

PyPIにコマンドとしてパッケージを登録するまで

AnsibleやAWSコマンドラインインタフェース等、Pythonでコマンドライン上で操作できるツールやライブラリは幾つかありますが、どのような仕組みでPyPIに登録するものなのかを調べてみました。

簡単にマテリアルデザインが適用できるMaterializeを利用してみた

UI

自分のHP用にMeterializeを利用してマテリアルデザインを採用してみました。

Pythonをやるときに参考になりそうな情報

Pythonについて参考になりそうな情報をまとめました。 言語仕様から、コーディング規約、テスト、ドキュメント生成等のリンク情報を集めました。 最近小林さんちのメイドラゴンよくみてますー

JShellを試してみた

JShellを試してみた

vimで大文字小文字変換の誤操作を防ぐ

最近、ちょっと忙しく、急いでいるときによくvimでUndoと大文字小文字変換誤爆をやらかしてしまっていたので、いい加減にそれを防がないと、いろいろと効率が悪かったので、keybindを見直しました。

RubyからElasticsearchを操作してみる

今回使用するGemはこちら elasticsearch | RubyGems.org | your community gem host 前回の記事を参考に、基本的な操作をRubyからやってみました carefree-se.hatenablog.com

MacにインストールしたRubyでreadlineが上手く読み込めないときの対応

それは、pryを実行しようとした時でした... エラーメッセージが出力され、pryが起動できず、いろいろ調べて対応したので、その時の対応を残しておきます。

2017年にやりたいこと

明けまして、おめでとうございます。 今週のお題「2017年にやりたいこと」ということで、今年初投稿となります。 「やりたいこと」と言いつつ、決意表明というか、自分への戒め的な形も込めて、2017年過ごしていけたらと思っています。

dotfilesを整理した

こんな年末ギリギリで3画面でAbemaとガキ使とか見ながら書きなぶってますw 今年最後は、自分のdotfilesの見直しと、他の方のdotfilesの管理の仕方をいろいろ見てました。

Elasticsearchを試してみた

最近ではApach Solrより、リアルタイム分析や、柔軟な設計がしやすい、Elasticsearchを耳にすることがよく増えて来たので、 ちょっとお試しで、どんなものなのかを体験してみたいと思います。 バージョンは最新安定版の5.1を参考にしています。 公式 www.ela…

macでPostgreSQLをアップデートする

久しぶりにPostgreSQLを利用してアプリを作成しようとしてたのですが、前にアップデートをしたことを忘れていて、起動できなかったので、macでhomebrewでインストールしたPostgreSQLをアップデートをするやり方を残しておきます。

速習CoffeeScript(今更すぎる...)

このまえES6について投稿したのですが、現場でCoffeeScriptで記述されているところも幾つかあったので、CooffeeScriptについてもちょっとまとめてみようかなと思います。(個人的にはCooffeeScript = RoRのプロジェクトのイメージが大きくてあまり好きではな…

今更ながら速攻でES2015(ES6)になれる

最近フロントエンド開発からちょっと離れている間に、React.JSやAngular2、ES2015等々、変化の早いJS各界にちょっとでも遅れを取り戻せれたらと、思う今日このごろですw まずはES2015(ES6)からやっていこうと思います

最近のRuby(Rails)開発でこれいれとくと幸せになれるGem

ここ1年くらいRubyメインで開発することが多いのですが、ここいらでこれいれとくと開発が捗るGemを紹介したいと思います。

ansibleコマンドでhosts指定

いっつもVagrantでやっていてよくhosts指定のコマンドをよく忘れてしまうのでメモ

デザイン思考についてまとめ

デザイン思考について、簡単な紹介とまとめ

ネット環境を見直しました 

自宅のネット回線速度が今年の春先ごろから、混雑時にとてつもなく遅くなってしまい、この速度で光回線とは言えないレベルに達し、流石に夏に我慢の限界に来たため、プロバイダと回線事業者も変更しました。

名前空間の省略にincludeを使いたくなかった

rubyでの名前空間の定義はModuleで定義することになり、これをincludeすると名前空間を省略できるのだが、Mix-inで使ってるのか名前空間の省略で使ってるのかわからないことはよくありがち... ja.stackoverflow.com なんとなく、Rubyにも他の言語のような名…

Macに最新版Docker(1.12.0-rc2)を入れて試してみた

最新版Docker Docker ToolBox Docker GUI

Scalaで始める関数型プログラミング入門

Scalaプログラミングガイド入門編

Tokyo Ruby Kaigi 2016

東京Ruby会議2016レポート

rubyでEnumerableを用いたSQLライクな操作

ruby, Enumerable, SQL, map, reduce, group_by, select, find, sort

rubyでエラーコード付きの独自例外クラスを作成 + カスタムloggerで出力

アプリケーション開発でエラーの管理は特に重要で、あるエラーに対しては、エラーコードxxxの用に管理していくことが多いかなと思いますが、JavaとかだったらExceptionを継承して独自の例外クラスを作ったりしたんだけど、Rubyだとどうしたら良いかなと考え…

JAWS DAYS 2016 参加レポート

今年もこの時期がやって来ました、JAWS DAYS 2016 今回も更なる盛り上がりを見せ、AWSにまつわる最新の動向だったり、IoTだったりといろいろと視野が広がり、とても充実したイベントでした。 jawsdays2016.jaws-ug.jp

scalaで始めるPlayFramework2.4入門(1)

最近仕事ではRubyばっかりやってる気がするので、久しぶりにPlayFrameworkをやってみようかなと思い、 前やっていた時はJavaでやっていたので、Scalaでチャレンジして見ようかなと思ってまとめました

5分でRails5のAPI modeを試してみた

Rails5のbeta2が公開されて、1ヶ月近く経とうとしています。 Rails5の新機能の一つAPI modeをさくっとやってみて、どんな感じになるのか見てみたいと思い、やってみました。

Developers.IO 2016参加レポート

本日行われたDevelopers.IO 2016に参加してきました! 会場はSAPJapanで行われ、雨の中ではありましたが、半蔵門駅直通ということもあり、たくさんの方々が集ったイベントとなりました。