MacにインストールしたRubyでreadlineが上手く読み込めないときの対応
それは、pry
を実行しようとした時でした...
エラーメッセージが出力され、pry
が起動できず、いろいろ調べて対応したので、その時の対応を残しておきます。
環境
エラーメッセージ
Sorry, you can't use byebug without Readline. To solve this, you need to rebuild Ruby with Readline support. If using Ubuntu, try `sudo apt-get install libreadline-dev` and then reinstall your Ruby.
Ubuntuだったら、libreadline-dev
をインストールしろっていってるっぽい
readline
$ brew list | grep readline readline $ brew info readline readline: stable 7.0.1 (bottled) [keg-only]
見たところ、入っているようだと...
対応
以下の方法で2.3.1を再インストール
$ RUBY_CONFIGURE_OPTS=--with-readline-dir=`brew --prefix readline` rbenv install 2.3.1
どうやらOSXだけのようで、下記に対応方法が記載されていました 調べている途中、そもそもCentOS6で2.3.1でpry普通に動いていた事を思い出しました。。。
Add Readline support to Ruby on Mac OS X · guard/guard Wiki · GitHub
考察
MacのRubyでは、デフォルトでlibedit
を使ってる?
前はこんな事はなかったので、OSXのバージョンアップでそっちに切り替わったのか...?
Qiitaにも似たような記事が有りました
むぅ... 1個ずつビルドし直さないと行けないのかな