のんびりSEの議事録

プログラミング系のポストからアプリに関してのポストなどをしていきます。まれにアニメ・マンガなど

PG

Goのmodulesを使用したlocal packageのimport

PG Go

久しぶりにGoを触ったらライブラリの依存関係の管理方法が公式で追加されていたので、その備忘録です Go Modulesとは Go 1.11以降に組み込まれた、ライブラリの依存関係の解決を行うGoの標準機能 試行環境 Go 1.15.5 darwin/amd64

【小ネタ】Rails5以上でルーティング一覧表示にフィルタリングをかけるオプション

Railsのルーティング情報が多いと、よくgrepコマンドでフィルタリングしてたんですが、どうやら5.0以上だと、フィルタリング用のオプションがあるようなので、そのオプションの紹介です。

Rubyのぼっち演算子(Null条件演算子)について調べてみた

Rubyをやっている時に、見かけない演算子&.があったので調べてみました。

AngularJS6 コンポーネント生成コマンドに失敗したときの対処法

AngularJS始めたばかりで、まだまだ苦戦中。。。 すでにAngularJS6が出たので、最新バージョンで試したら、急にngコマンドでコンポーネントが作成できなくなったので、その対処法の備忘録です。

Pytestを利用したPythonのユニットテスト

Pytestを利用したPythonのユニットテスト。Pytestの紹介から、使い方など、ざっくりまとめました。

ISO 8601表記の継続時間を正規表現で表す

PG

ISO 8601表記の継続時間を正規表現で表してみた。

High Sierraにアップデートしたらbundle installでこけた話

久しぶりにRuby周りやろうとして、bundle install でライブラリを取得しようとしたときに、また依存関係でこけたので対応した話です。 MacでのRubyあるあるですw

SQLAlchemy使い方〜クエリ操作

この記事はPython Advent Calendar その2の20日目の記事です。 PythonでメインでSQLAlchemyを使用しているのですが、せっかくORMを使用しているのに、生SQLばかり書いているのも良くないので、そろそろ真面目に慣れたいなと思って、使い方〜クエリの操作まで…

deviseを試してみた

Rails5にてユーザ認証ライブラリのdeviseを試して見ました。

pythonで日付操作あれこれ

最近Pythonをよく使用するのですが、言語によっては日付操作は非常に面倒(特にJSとかは…)なことがあり、Pythonではどうするのか、いろいろ調べてみました。

PyPIにコマンドとしてパッケージを登録するまで

AnsibleやAWSコマンドラインインタフェース等、Pythonでコマンドライン上で操作できるツールやライブラリは幾つかありますが、どのような仕組みでPyPIに登録するものなのかを調べてみました。

Pythonをやるときに参考になりそうな情報

Pythonについて参考になりそうな情報をまとめました。 言語仕様から、コーディング規約、テスト、ドキュメント生成等のリンク情報を集めました。 最近小林さんちのメイドラゴンよくみてますー

JShellを試してみた

JShellを試してみた

速習CoffeeScript(今更すぎる...)

このまえES6について投稿したのですが、現場でCoffeeScriptで記述されているところも幾つかあったので、CooffeeScriptについてもちょっとまとめてみようかなと思います。(個人的にはCooffeeScript = RoRのプロジェクトのイメージが大きくてあまり好きではな…

今更ながら速攻でES2015(ES6)になれる

最近フロントエンド開発からちょっと離れている間に、React.JSやAngular2、ES2015等々、変化の早いJS各界にちょっとでも遅れを取り戻せれたらと、思う今日このごろですw まずはES2015(ES6)からやっていこうと思います

最近のRuby(Rails)開発でこれいれとくと幸せになれるGem

ここ1年くらいRubyメインで開発することが多いのですが、ここいらでこれいれとくと開発が捗るGemを紹介したいと思います。

名前空間の省略にincludeを使いたくなかった

rubyでの名前空間の定義はModuleで定義することになり、これをincludeすると名前空間を省略できるのだが、Mix-inで使ってるのか名前空間の省略で使ってるのかわからないことはよくありがち... ja.stackoverflow.com なんとなく、Rubyにも他の言語のような名…

Scalaで始める関数型プログラミング入門

Scalaプログラミングガイド入門編

rubyでエラーコード付きの独自例外クラスを作成 + カスタムloggerで出力

アプリケーション開発でエラーの管理は特に重要で、あるエラーに対しては、エラーコードxxxの用に管理していくことが多いかなと思いますが、JavaとかだったらExceptionを継承して独自の例外クラスを作ったりしたんだけど、Rubyだとどうしたら良いかなと考え…

scalaで始めるPlayFramework2.4入門(1)

最近仕事ではRubyばっかりやってる気がするので、久しぶりにPlayFrameworkをやってみようかなと思い、 前やっていた時はJavaでやっていたので、Scalaでチャレンジして見ようかなと思ってまとめました

5分でRails5のAPI modeを試してみた

Rails5のbeta2が公開されて、1ヶ月近く経とうとしています。 Rails5の新機能の一つAPI modeをさくっとやってみて、どんな感じになるのか見てみたいと思い、やってみました。

OpenSSLを使用した暗号化・復号化ツールの作成

ちょっと自前で暗号化、復号化出来るgemライブラリが欲しかったので、OpenSSLを利用し、暗号化したデータをYAML or JSONで保存できるような形式で作ったので、簡単に仕様をまとめておきます。 confidential_info_manager | RubyGems.org | your community gem…