のんびりSEの議事録

プログラミング系のポストからアプリに関してのポストなどをしていきます。まれにアニメ・マンガなど

WebpackerからShakapackerへ移行したときの備忘録

RailsでWebpackerを使用していたのですが、こちらが開発終了となり、fork先にShakapackerが引き継いでいるので、そちらに移行したときの備忘録です。

Goのmodulesを使用したlocal packageのimport

PG Go

久しぶりにGoを触ったらライブラリの依存関係の管理方法が公式で追加されていたので、その備忘録です Go Modulesとは Go 1.11以降に組み込まれた、ライブラリの依存関係の解決を行うGoの標準機能 試行環境 Go 1.15.5 darwin/amd64

個人用wikiをJekyllに移行したときにやったこと2 [カスタマイズ編]

前回に引き続き、Jekyllについての記事です。 今回はカスタマイズした内容について記載してます。 carefree-se.hatenablog.com

個人用wikiをJekyllに移行したときにやったこと1 [Jekyll紹介編]

10年くらい前から、ブログとは別に学習した内容をアウトプットする場所として@wikiを利用していたのですが、それを数年前にGithubに移行し、Github Pagesで管理していました。 しかしGithub Pagesでは使用不可なプラグインやバージョンが古かったりしたため…

2020年の抱負てきな

あけましておめでとうございます 今週のお題「2020年の抱負」ということで、去年の振り返りと今年の抱負を掲げていきます

S3 + CloudFrontでSPAサイトを提供する設定

最近、普段アプリケーションの開発ばかりをやっており、久々にAWS関連の構築をやろうとすると、結構忘れてる事あるなーと思い今回備忘録として残しました。 特にドメインやCDN周りの設定等、頻繁にはやることはないかと思うので、また忘れたときに見直せれば…

AWS Summit day3 report

AWS Summit day 3 レポートです。 2日目のレポートはこちら carefree-se.hatenablog.com

AWS Summit day2 report

AWS Summit の2日目参加レポートです 今年のAWS Summitには2日目から参加してきました

【小ネタ】Rails5以上でルーティング一覧表示にフィルタリングをかけるオプション

Railsのルーティング情報が多いと、よくgrepコマンドでフィルタリングしてたんですが、どうやら5.0以上だと、フィルタリング用のオプションがあるようなので、そのオプションの紹介です。

Rubyのぼっち演算子(Null条件演算子)について調べてみた

Rubyをやっている時に、見かけない演算子&.があったので調べてみました。

AWS SAMを利用したサーバレスAPIの構築

AWS SAMについて調べたことをまとめました。主にAPI Gateway + LambdaをAWS SAMを利用して作成する事を紹介しています。

CircleCIでmysql8を使用する設定

CI

CircleCIでmysqlを使用しようとしたときに、思ってた以上にハマってしまうポイントがあったので、備忘録として残しておきます。 versionは2を使用する想定です。

2019年の抱負とか

あけましておめでとうございます。 12月頃からVtuberにハマってしまい、大晦日はバーチャル大晦日を見て過ごしていましたw 今週のお題「2019年の抱負」ということで、今年の抱負とか綴っていこうかとなと思います。

ライブ配信周りの技術を調べてみた

最近関わっているプロジェクトで、ライブストリーミング配信のインフラ周りについて調べたときの備忘録です。

EC2にRundeckをインストールしてみた

最近関わっている案件で、cronでは厳しいスケジューリングが必要なバッチがあり、そういえばRundeckがあったなと思い、それを検証したときの備忘録です。

SSHでcontrol socketを利用したport foward

今まで、port fowardを利用するとき、バックグラウンドで実行し、立ち上がっているプロセスをgrepしてkillしていたので、bash内で全て完結出来ないかなと調べてたところ、-S オプションに辿り着いたので、そのやり方と、例を記載します。

AngularJS6 コンポーネント生成コマンドに失敗したときの対処法

AngularJS始めたばかりで、まだまだ苦戦中。。。 すでにAngularJS6が出たので、最新バージョンで試したら、急にngコマンドでコンポーネントが作成できなくなったので、その対処法の備忘録です。

Pytestを利用したPythonのユニットテスト

Pytestを利用したPythonのユニットテスト。Pytestの紹介から、使い方など、ざっくりまとめました。

フリーランス1年目の振り返り

フリーランスになって、約1年経ちましたので、この1年を振り返り、変わったことや、反省点、良かったことなどを挙げていこうと思います。

ISO 8601表記の継続時間を正規表現で表す

PG

ISO 8601表記の継続時間を正規表現で表してみた。

CircleCIでPostgreSQL 10を使うための設定

CI

久々にCircleCIを利用したのですが、バージョンも2.0になっていたり、変わってる部分もあったので、結構設定ファイルを記述するのに時間が掛かってしまいました。

High Sierraにアップデートしたらbundle installでこけた話

久しぶりにRuby周りやろうとして、bundle install でライブラリを取得しようとしたときに、また依存関係でこけたので対応した話です。 MacでのRubyあるあるですw

Twitterの`created_at`をAthenaのdatetimeに変換する

Twitterのデータを分析用にS3に保存して、AthenaでSQLを投げたりしてるのですが、created_atの形式がAthenaでのdateに対応した形式では無いので、それをフォーマット出来るSQLを考えました。

PostgreSQL 9.x系から10系にアップデート

DB

年末にかけて、自分のMacの環境をアップデートしたり、整理したりしてたので、その備忘録です。

2018年の抱負

あけましておめでとうございます。 今週のお題「2018年の抱負」ということで、2018年の抱負をゆるく書いていきます。

AthenaでS3のデータをSQLで操作する

AWS

この記事はAmazon Web Services Advent Calendar 2017 24日目の記事です。

SQLAlchemy使い方〜クエリ操作

この記事はPython Advent Calendar その2の20日目の記事です。 PythonでメインでSQLAlchemyを使用しているのですが、せっかくORMを使用しているのに、生SQLばかり書いているのも良くないので、そろそろ真面目に慣れたいなと思って、使い方〜クエリの操作まで…

Elasticsearchのclusterステータスをgreenにするまでにやったこと

Elastic stack (Elasticsearch) Advent Calendar 2017 16日目の記事です。 サービスで利用しているElasticsearchのclusterのステータスがずっと`yellow`だったので、それを`green`になるまでにやったことを記載してます。

Amazon EMRでSparkをやってみて

EMRを利用したSparkについて、紹介と、チューニングのポイントを記載しています。

Developers.IO 2017に参加してきました

今年も開催された、Developers.IO 2017に参加してきましたので、ざっくり感想をまとめました。 dev.classmethod.jp